
釘隠ならぬフシカクシ(仮)
先日のブログにちょいと写真を載っけてみたところ、
連絡くださった方がいてビックリ☆
埋木を陶器で出来たりしたらかわいいし、
モノによって粋にもなるなぁと思い、
作家さんと話していたら、
思いがけず、今回の展示に間に合わせていただけたという感激!!!
とても、いい♡
そして会場で、ほどよい穴も見つかった!!!
試作ですが、可能性が感じられて嬉しい。
金沢からかみの問い合わせも思ってた以上に多くって、
始まる前から有難い限り!!
蔵で常設展示されているアマヤギ堂さんの世界観もお見逃しなく!!!だし、
2階の元染物工房をそのまま活用した「みかんぼう(未完紡)」では
「木精たちと」展をやってるし♪
大きな町家を、ゆっくりと。
存分に楽しんでいってくださいませ♡
ーーー
■ふるーたす展 – 引手と金沢からかみ –
|IN KANAZAWA HOUSE(金沢市芳斉1丁目-4-28)
|2020.12.12.sat.-13.sun.10:00-17:00



フライヤーが完成しました!!
金沢からかみに、工房あめつちさんの引手☆
蔵の中では、アマヤギ堂さんの常設展示もされております〜♪♪
好きなモノたちがいっぱい揃ってて
しあわせ♡
ーーー
■ふるーたす展 – 引手と金沢からかみ –
|IN KANAZAWA HOUSE(金沢市芳斉1丁目-4-28)
|2020.12.12.sat.-13.sun.10:00-17:00

つくえ文庫さんに行ってきました♡
机上で展開されていた私設図書館が、屋外に進出!!ってことで♪
場所は、数年前に改修させてもらったお家の玄関先です☆
館長さんにパワーがあるので、
今後のいろんな展開を勝手に想像してワクワク。
久しぶりにお会いできて、
あとりいえ。エコバックもお渡しできて、
よかったっ!!!
ーーー
■つくえ文庫(suさんち)|金沢市菊川1-26-4


日程、決まりました!!
素晴らしくって先日一足先に載せちゃった「九谷焼の引手」と
絶賛応援中♪「金沢からかみ」の展示☆
会場となる町家では、
土蔵中心にアマヤギ堂さんの常設展示がされていて
2階の元染物工房では「みかんぼう(未完+房)」という名の、ギャラリーも準備中!!
大きな町家空間全体で楽しめそうで、
ワックワク♡
ーーー
■(仮)「ふるーたす 」展
|IN KANAZAWA HOUSE|2020.12.12.sat.-13.sun.10:00-17:00|


KAIさんの今月の展示は、SEKI。
全て海外のモノ。
表情&色彩、それぞれの性格がとっても豊かでしたー!!!
空間に敷き詰めてある石の中に、
貴重な鉱物が6個、潜んでいたりもします☆
お楽しみくださいませ♡
ーーー
■KAI-SEKI|東山KAI(金沢市東山2-8-25)|2020.10.1.thu.-31.sat.

KAIさんで
新たな展示が始まってます☆
前回まであった組立式の2階建茶室は解体され、
がらんどうになった後、
アルミ茶室が組み上がりました♪
昨年展示されたKAI-SOUの発展形!!
いずれも根底にあるのは、
日本建築が大切にしてきた「仕口継手」の世界観です♡
毎回、ホント斬新!!!
ーーー
■KAI-SOU iori|東山KAI(金沢市東山2-8-25)|2020.8.1.sat.-31.mon.

今月号の雑誌「Pen」、
「小山薫堂の湯道百選」に「KAI-TOU」が載ってます♡
待ってました〜♪
ずーっと前から聞いてて、ついに!!
Website「湯道百選」にも載ってるので、記事、ここから見れますよん☆
“湯は、文化を遊ぶ軸となる。”
ーーー
■KAI-TOU|KAI(金沢市東山2-8-25)|2020.3.1.sun.-30.mon.