80代、90代の方々からの寄付が相次いでます♪
ご自宅までお伺いして、いろんな話を聞かせてもらって、
大事にされてた本をいただいてきてます!!
先日は、書の先生のところへ♪
芸術新潮、季刊銀花、小さな蕾といった、
興味のある!それも見たことない古いバックナンバーをいただけて、ワクワク☆
1冊にかけてる作り手側の情熱と、読み手の深い想い。
今の何十倍、何百倍も感じます♡
帰り際。
「いいとこお嫁に行ってよかった。」
数日後には、お葉書で。
「私の好きな本たちがお役にたててとてもうれしいです。」
心に響きます、大事にします!!!
ーーー
■夜の図書館もーり|金沢市材木町27-19(あさのがわのいえ)|2019.4.27.sat.19:00〜
設営2日目。
継手仕口のアクリル部分に照明が灯りました!
ちょうど1年前。森美術館で開催されてた「建築の日本展」
その最初のセクション「1.可能性としての木造」に、この継手仕口は展示されてました!!
その時から、ここKAIで展示できたら〜♪
という話はふんわりあって。
オープニングで見事、実現!!!
嬉しいな〜♪
組子同様、大きな可能性を感じてて、見てるだけでワクワクしますっ♡
日本の伝統技術=伝統美、本当に素晴らしいです!!!
ーーー
■KAI-KI Exhibition|KAI(金沢市東山2-8-25)|2019.6.1.sat.-30.sun.
■建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの|
森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)|2018.4.25.wed.-9.17.mon.


継手仕口を見ると、
大工さんってスゴイ!!って思います♪
それが、木と木ではなく、
木とアクリルでつくられているという。これはもー、芸術品です!!!
見たことのない角度から、じっくりと。味わえます☆
建築お好きな方は、ぜひ!!!
町家自体の改修が終わってからも
少しだけ、関わらせてもらっておりまして。
いよいよ!今日から設営〜♪
動き出します!!!
ーーー
■KAI|金沢市東山2-8-25|2019.6.1.sat.11:00.OPEN!
↑
■(仮)東山2丁目ギャラリー|金沢市東山|2019.1末竣工
