
準備も急ピッチ!
みんなが笑顔になれるよう
先生といっぱい交流できるよう
仲間とゆっくり話せるよう
多くの刺激をもらえるよう
そして、最高のイベントになるよう準備班「TEAM M30」は動いてます
おかげさまで参加者なんと250名!
先生もびっくりの大宴会になりそうです☆
今出来うる最大限のことをやりきって当日に望みたいと思います
楽しみだぁ!!
ーーー
写真は私たち20期のゼミ旅行(1998イタリア)。当日の展示等で使われる予定。。

ブログ3周年☆
もっと上手く表現したい
そして、より長く続けていきたい

家具を見に行ってきました
北欧の上質で職人気質がただよう家具から古きよき日本を連想しました
■キタニリペアコレクション Hans J. Wegner/
キタニ本社ふれあいホール(岐阜県高山市松倉町)/08.07.19.sat.-08.08.17.sun.
美術館では椅子のクッション材について興味深い話を聞くことができました
こちらでは日本の畳や障子が脳裏に浮かんできました
■北欧家具の美術館 邯鄲亭/岐阜県高山市松倉町/
デンマークの工房で1930-1960年代に製造していた貴重な家具を展示
帰ってきて本を読むと
「北欧のデザイナーたちは日本の伝統建築や数寄屋建築に大きな影響を受けた」と書かれてました
なるほど、納得。
また違った視点で家具を楽しむことができそうです☆



■光徳寺/富山県南砺市法林寺/1471
棟方志功ゆかりの寺。寺も棟方志功の作品も民芸品展示も楽しめるマル秘スポット。
境内は不思議な世界観が漂う。
その中でのお寺の方との楽しくてちょっぴり切ない会話が強く印象に残った。
↓
■ひまわり
車での移動中に発見。ひまわり好きな私のテンション↑
↓
■
八尾スローアートショー2008/富山市立樫尾小学校 (富山市八尾町)/08.08.08.fri.-08.08.10.sun.
会場で声をかけられ名刺を交わそうとした瞬間
「やまださん?」
「はい。」(あれ?知ってる人だっけ?・・・)
「ブログ見てるんです。」
めっちゃ感激!ちょっぴり有名人になった気分♪
感動したこといっぱい。考えさせられたこといっぱい。これからやっていきたいこともいっぱい。
今日という日に感謝!

ケロッ ギーコギーコ グー ピョン ジィージィー
真夏の虫の大宴会

金沢を流れる浅野川の氾濫から約1週間
被害の大きかった家のお手伝いへ
現地を見て、話を聞いて、被害の大きさに言葉を失った
昨年の能登半島地震の時にも感じたことだけど、
自分の目で確かめてみないとわからないことが本当にたくさんあって、
同じ金沢に住んでいながら
自分に被害がなかったためか気楽に考えていた私の認識不足が恥ずかしかった
水の脅威と土砂の重さ
それに負けない生命の力強さ
一日の作業で感じたことはとてつもなく大きい
それと、もうひとつ
全身泥だらけになった後のおにぎりは人生で最高のごちそうだということ
このことを付け加えさせてもらって
一日も早い完全復旧を祈る
ーーー
写真は根刮ぎ倒れた桜の木