TOKYO DESIGNERS WEEK 2014、行ってきましたー♪
多種多様。
建築家フォーラム、聞く事もできました☆
こちらも多種多様。
キラキラ光るエッセンスが
たくさんちりばめられてました!!!
とぉっても
幸せな1日でした♡
ーーー
■TOKYO DESIGNERS WEEK 2014
|明治神宮外苑絵画館前(中央会場)|2014.10.25.sat.-11.03.mon.11:00-21:00|
・「建築模型とその提案書展」建築家フォーラム|10.28.tue.13:00ー16:00
・原田真宏、麻魚×望月ミネタロウ(漫画家)・藤森照信×光嶋祐介(建築家)
・隈研吾×板井麻衣子(モデル)・石上純也×廣川玉枝(ファッションデザイナー)
・平田晃久×平野啓一郎(作家)
あかっ!
こんなに紅葉が進んでたとは!!!
すまいいぐみのイベントで、終日しいのき迎賓館に〜。
あたたかでうららかで
ほのぼのとした1日でした☆
金沢最古の茶室にて。
「あー、わかる。」
つくりとか、つかわれかたとか、
わかることが前より多くなってて、びっくり!!!
お茶のイベントのおかげ、ありがたし☆
きらきらプロジェクト(←鯖江のリフォーム会社、ムラケンさんの社内勉強会)での一コマ。
その年に関わらせてもらった建築(今年はヤギヤ)+金沢市内をご案内〜♪
ってスタイルが恒例になって4年。これまた、ありがたし!!
ーーー
■灑雪亭(さいせつてい)|玉泉園内(金沢市小将町)|江戸時代前期
りすのしっぽ。現場、後半戦!
塗装工事&左官工事が始まりました〜☆
今回はプロにお任せ♪
塗る様も仕上がりも、当たり前のことながらキレイで
見ていて、気持ちがいい!!!
お店の準備も始まってます。
オープンは来春の予定ですが、少しづつ。
楽しみ、楽しみ!!
ーーー
■りすのしっぽ。|金沢市野町1-3-9|2014.11竣工、2015.春OPEN予定

今年6月。867ツアー下見の際、
とあるお寺にお茶室があるのを見つけまして。
これが腰掛待合から蹲踞、躙り口まで揃ってて、内部も見所満点という素晴らしさ!!!
ここでお茶したい!!って話がつながって、週末。
きものあそびのお茶のお稽古で使わせてもらえるとのことで、様子見に♪
打合せなどあって、着いたのは終盤。
そこに飛び込んできた「忙中閑」の掛け軸にハッ!
蹲踞の水音。赤く染まりゆく外。やわらかな語らい。美しい所作。
いつにもまして贅沢な一服をいただいました。
つながりが重なって実現したひとときに、感謝感謝です☆
