ぶじ
2023年08月24日 | つたわる
今年も無事、この日が迎えられました✨
ありがとう。
ーーー
■四万六千日|観音院(金沢市東山)|2023.08.24.thu.(旧暦七月九日)
2023年08月24日 | つたわる
今年も無事、この日が迎えられました✨
ありがとう。
ーーー
■四万六千日|観音院(金沢市東山)|2023.08.24.thu.(旧暦七月九日)
2023年07月01日 | つたわる
この季節の毎年恒例♪
玄関にお客様&夏越の大祓✨✨
事務所では。長年のムクドリの巣をよーやく全撤去できたと思ったら、
スズメバチが巣をつくりだし即駆除! すべて祓われ、ほっ。
身も心も、お家もスッキリ!! の後半、
はじまり、はじまりぃ〜♪♪
ーーー
■夏越の大祓・茅の輪くぐり|金澤神社(金沢市兼六町)|2023.6.30.fri.16:00-
2023年02月04日 | つたわる
たっくさんの方に来ていただけて、
数年ぶりに盛大に開催できて、うれしい✨✨
子どもたちもいっぱい来てくれてて、
途中、泣いてる子もいたしりて、その様子が可愛らしくて愛らしくて♡
豆まきは鬼子母神さんが祀られていることもあり、
「福は内」の掛け声のみ♪
そんな式の終了後には鬼さんと写真を撮る方々続出で、これまた嬉しいし、よい雰囲気!!
「鬼さん大好き」「鬼さんまたね」
泣いてた子たちも、最後は鬼さんと仲良しになってました。
こーやって大勢で、季節の節目を迎えられるって
めっちゃ幸せなことだとしみじみ♡
ーーー
■星祭り 節分追儺式|妙圓寺(金沢市山の上町)|2023.2.3.thu.17:30-19:00
2023年01月22日 | つたわる
みんな、いい動きするー!!
新聞記者さんに、えっ、プロの方じゃないんですか!?
って、びっくりされたくらい✨
それに。面をつけてなくても、カッコいい。
当日めちゃ楽しみ!!!
水行から始まり、御祈祷、追儺式、そして豆まきまで。
どなたでも参加できますので、季節の節目を一緒に、ぜひっ♡
ーーー
■星祭り 節分追儺式|妙圓寺(金沢市山の上町)|2023.2.3.thu.17:30-19:00
2023年01月21日 | つたわる
見た目は地味ですが、
聞けば聞くほどロマン溢れる「寒糊炊き」
今年も見ることができました♪
大寒に仕込む。
はがれやすい糊をつくる。
ご興味湧いた方は、過去のブログ記事をどうぞ〜♪
https://ateliier.jp/blog/25437
前回よりも、分かることが増えてて、質問したいことも増えてて。
金沢からかみのことはもちろん、
掛け軸の表具等お願いすることも出てきて、
知れば知るほど、知らないことが増えるというサイクル。
おもしろいっ!!!
ーーー
■寒糊炊き(かんのりたき)」
|金沢職人大学校表具科(金沢市大和町)|2023.1.20.fri.9:00-
2023年01月16日 | つたわる
町の1軒1軒に神様がやってくるっ!
輪島の港町に400年以上前から伝わる、興味深い神事に行ってこれました〜♪
「面様年頭ー!」
両脇の2人が声をかけ、面様は榊で玄関戸を清める。
その後、座敷に上がり、神棚を背に座る
出迎えた主人が新年の挨拶をしたのち、次のお家へ。この繰り返し。
おいで面様は町の山側から、おかえり面様は海側から、
どちらも1日で100軒以上をまわるそうで、
神様もなかなか大変だなと。
そんな「串柿」と「女郎」、夫婦の面様は
地元の小学6年生4名。終始無言という習わし。
まわってく中で、家々の方から話が聞けたりもして感慨深く。
港町の様子も含め、心に響きました✨✨
ーーー
■面様年頭(国指定重要無形民俗文化財)|輪島前神社(輪島市輪島崎町)
・おいで面様|2023.1.14.sat.9:00-
・おかえり面様|2023.1.20.fri.
■左義長|久保市乙剣宮(金沢市下新町)|2023.1.15.sun.8:00-16:00
2023年01月07日 | つたわる
ありがたや〜。
病魔退散と春の縁起を祈る「七種(くさ)の行事」を見学できました!!
ロウソクの灯りの下で、七種囃しを繰り返しながら、
七つの台所道具で、七草をたたいてゆく✨
「ナンナン七草、なずな、唐土の鳥が日本の土地に渡らぬ先にかち合せてボートボト」
お経のような節廻しが印象的♪
空間もしつらえも素晴らしくって、めっちゃ雰囲気あり!!!
最後はもちろん!!
七草粥がいただけて〜♪
あー。おなかいっぱい、しあわせいっぱい♡
昔は6日夜から翌朝にかけ、各家庭で家族が代わりあって、たたいておられたそう。
金沢でも知らないこと、まだまだたくさんあるっ!!
ーーー
■七草がゆのお囃子と金沢の食の歴史
|大友楼(金沢市尾張町)|2023.1.7.sat.11:30-14:00
2023年01月05日 | つたわる
うわぉ!ホントに島の電気全部消えたっ!!!
オジンジキサマ動き出したんだ✨✨
体感したかったお祭りにまたひとつ♪
島中の電気が消えるのは
八王子社の男神オジンジキサマが、神明神社の女神の元へオワタリされる
毎年1月3日18時から20分ほど。
その間、外に出ることはもちろん、見ることも許されない。
宿のチェックインでランプを手渡され、
オーシャンビューでもカーテンを閉じての夕ご飯。
その最中の真っ暗闇♪♪
なるほど。
暗闇って、想像力を最大限に掻き立てる!!
一夜を過ごされた後は、前浜の数ヶ所で舞を舞って、お戻りに♪
年末からの旅のしめくくりがこの祭礼でした♡
2日にわたって大満喫!!!
ーーー
■正月祭礼・大名行列|愛知県知多郡南知多町篠島堂山|2023.1.3.tue.-4.wed.
2022年12月23日 | つたわる
昨日は。お日様が顔を出さなかったので、
金澤神社さん拝殿での神事でした♪
鳴き龍になってて、手を叩くと返事をしてくれます〜。
夜は柚子湯で、冬至を満喫♡
ーーー
■日拝|金城霊澤(兼六町1-3)|2022.12.22.thu.15時頃
一夜明けたら。雪かきー!!
自宅と事務所とをひとまず終えて、ほっ✨
昼になっても吹雪いてて、樹に雪が残ったままのこの感じ、珍しい。
歩く速度のおかげで、
近所の町家と松、雪吊りが美しいって再発見♪
ゆっくり、大事。
2022年12月20日 | つたわる
冬至から立春にかけての
毎年恒例が戻ってきたぁー!!!
金澤神社さんの大掃除のお手伝い、からのつながりで♪
冬至は、金沢の地名の由来「金城霊澤」へゴー!!
立春を迎えたら「立春の宴」 3年ぶりに開催できそうで、やったぁ✨✨
節分には「節分追儺式」に。
こちらも3年ぶりに、盛大に開催されるそう!
水行から始まり、方相氏の鬼退治。そして、豆まきまで♪♪
いずれも、どなたも、出入りも、自由ですよぉ〜。
二十四節気&雑節、一緒に楽しみましょ♡
ーーー
■日拝|金城霊澤(兼六町1-3)|2022.12.22.thu.15時頃
■立春の宴2023|安江八幡宮(此花町11-27)|2023.2.7.tue.18時頃〜
※宴の開催場所、いつもと違うのでお気をつけあれ♪
■星祭り 節分追儺式|妙圓寺(山の上町1-36)|2023.2.3.fri.17時半〜
©ateliier