今年最初の能登は珠州、外浦まで。
昨年末に国道249号が全線開通になって、
もー、待ってました!!
通行止めになってた「逢坂トンネル」のあっちとこっちにいくつか案件があって
1時間以上かかってたのが、迂回路ができて本来の10分に✨
早い早い、そして。思いがけない絶景が目前に!!!
いくつかのお家で打合せや現地調査をして、
関係者みんなでお弁当食べたり、ワイワイガヤガヤおしゃべりしても
日帰りできるようになりました♡
ライフラインがまだなとこもありますが、
先の展望もみえてきて、今年は改修工事に入っていけそう!
な気配。よーやく、本格的に動き出せそうです!!
ーーー
■のとのいえ(仮)
カシイエ1。
斜め前のポケットパークとお揃いにしたカンツバキが蕾をつけはじめて、ルン♪
その目の前にあるカシイエ2は、内部解体まで終了〜✨
年明けから、大工工事に入ります!!
ーーー
■カシイエ2|金沢市観音町|2025春.竣工予定
今年のお正月は、
つい先日のようにも、遠い遠い昔のようにも感じます
能登の行き来、年内一旦終了〜
年明けからまた✨
とある番屋、の目の前の景色がこれっ!!
この季節としては思いがけず、おだやかでしずか〜
能登方面、まだまだ知らなかった美しさにも、たくさん出会えてます。
引き続き、行ったり来たり♪
ーーー
■moさんち|羽咋市一ノ宮町
東山にある、ちっちゃな町家。
向かって右に、かなり傾いておりましたが、
一部ジャッキアップして、柱を根継ぎして、不陸を調整〜。
歩いて違和感ないとこまで、復活してくれました♪
2ヶ月の工事の中で、雨漏りもなおり、
ここから!賃貸に出されるそう。よい方に借りていただけますよーに!!
ーーー
■hoさんの貸町家|金沢市東山
おくりいえの話が続いてる中、
先日、とある取材が。
たまたま。
共感していただけた部分多かったようで、
ライターさん&カメラマンさんの熱量がどんどん大きくなってくという、
ありがたい状況に✨
逆に。ご自身の大切な話も聞くこともできで、
心に残る、時間でした!!
ps.
縄文のビーナスマグカップ片手に、お仕事してる風景を撮影〜♪
陶芸家さん、ありがとぉー!!!
こちらは金木犀の香りがいっぱい♪
の、今週から始まった町家改修の現場です〜
最初に足を運んだのは昨年冬。
屋根に雪がうっすら積もっていて、静かで。
辺り一帯お寺なこともあってか、凛とした、独特の空気が漂う一角でした✨
そこから。
お施主さんとのイメージ共有&関係各所との調整を
ひとつひとつ進めてきて、いよいよ。
内部解体から!!
ーーー
■東兼六の宿(仮)|金沢市東兼六町|2025.春竣工予定
収穫を祝う秋祭りと共に、真菰の季節です✨
稲作伝来以前から食されていて、
出雲大社の注連縄に使われていることでも有名なマコモさん。
今年はなぜだか、大フィーバー中〜♪
事務所前に置かれてたり、
今年も届きましたよー!ってお電話いただけたり✨
有難い限りです♡
ほのかに甘くって、美味。
すっかり好物のひとつになってて、例年以上にたっくさん食させてもらってます!!
そして、吊るすほうも〜♪
昨年に続いて、事務所全体が神聖な香りに包まれておりますー。
ん〜、しあわせ♡
ちっちゃな町家で感じられる日本の秋、
サイコーだっ!!!