
干支一周まわりました✨
感慨深し。
季節に合わせ、年に何度か開催されてる髙木屋金物店さんでのお茶会。
はじまりは、12年前の「あさちゃ」からでした。
原点に戻って進化も深化も、きっと!!
ワクワク♡
ーーー
■十二年目の。朝茶
|髙木屋金物店(金沢市大樋町4-7)|2025.6.29.sun.6:00-9:30
・参加費:2,000円(聞香+冷抹茶+薄茶)、10名まで 要予約
・予約問合せ:076-252-1480、kanamono@topaz.ocn.ne.jp 髙木宗寿


父から譲り受けた掛軸の中で、表装が気になってた1幅。
ついに!初めて、仕立て直してもらいました✨
これで50年後に届けられる〜♪
襖に金沢からかみが入ってるので、桐箱にも!っていうサプライズあり!!
表具屋さんの話を聞きつつ
新たな命が吹き込まれたお軸を愛でれるの、
至福♡

昨年秋に開催した、
能登からの着物をつなぐ、おくりいえ。
その「つなぎもの」が、またひとつ、カタチを変えて手元にやってきました♡
美しいー!!!
ワンピースやスカートになったキモノを身に纏って生活したい。
という、古くからの夢のひとつが近年、叶いつつあって✨
あの頃の未来にちゃんと立ってるわぁ、
廻りの皆々様に感謝だわぁ、と♡
沢山の素敵な出逢いに、ありがとうございます!!!
です。
ーーー
※おくりいえ62「つなぎもの」|https://okuriie.jp/blog/2247

ふっふふ〜ん♪
昨年秋「きっとまた、どこかで。」って話をしてた、ハポン!
早くも3回目の開催が決定しました✨
金沢から東京へ。
今回また金沢、そしていつか東北でも!!
そんな元バーテンダーのガラス作家さんの旅路、始まってます〜♡
グラス&カクテルはもちろん、バーカウンターも自作!!!
お酒飲めない方もふらっとも大歓迎〜
金澤町家でのひととき、ご自由に、ごゆるりと。
ーーー
■旅する スナオミバー、ハポン|髙木屋金物店(金沢市大樋町4-7)|2025.4.26.sat.
昼下がりの部 14:00-17:00、宵の部 18:00-21:00
¥1,500〜(ナオミカクテル+アミューズ)
ご予約・お問い合わせ:076-252-1480、kanamono@topaz.ne.jp

能登への行き来、増えてます。
家主さんは金沢の方も多く、金沢での打合せも増えてきてます!!
動き出してきた感じ、少しづつ✨
そんな中、
震災の古材をレスキューされてる方のところへ。
あー。こうやって
つながったモノたちがあってよかった。
って、感動!!!
見送ることしかできなかったお家たちがいっぱいあって。
足を運ぶたび、どんどん変わってゆく光景に、感じること多々あって。 救われるー。
改修等に活用させてもらえそうで、よぉし!!

金沢からかみのロゴができました、ルン♪
インスタ(@kanazawakarakami)も、立ち上がりました✨
もうすこしでやってくる大寒は、表具屋さんたちにとって大切な節気。
剥がれない糊ではなくて、50〜80年の間にキレイに剥がれてくれる糊をつくる!!!
https://ateliier.jp/blog/25437
唐紙も表具も、職人さんたちの手によって千年以上受け継がれてるという、
そこはかとないロマンが感じられます〜
どなたでも見学&参加できますので、ご興味あらばぜひ♡
ーーー
■寒糊炊き(かんのりたき)
|金沢職人大学校表具科(金沢市大和町)|2025.1.20.mon.13:00-