
代わる代わる多くの方に参加していただけての、糊炊き!!
今年の大寒は青空&びっくりなあたたかさで、
談笑しつつ、和気あいあい✨
この糊の出番は、5〜10年後♪
接着力弱まる、掛軸や巻子、軸装につかえる古糊になるまで、寝かせます♡
ーーー
■寒糊炊き(かんのりたき)
|金沢職人大学校表具科(金沢市大和町)|2025.1.20.mon.13:00-

うわぁ、一面の銀世界ー!!
新雪に足跡つけて歩く、歩くぅ〜♪
今シーズン積雪ほぼない金沢との違いにびっくり。
長靴簡単に埋まっちゃいましたが、これでも今年は少ないそう。
先週の奥能登に続いて、電波が届かないくらいの奥地。
白く、静かで澄んだ世界の中、
今春以降、動き出すための打合せ✨
きもちよかった!!!
住うための内部改修から、ゆっくりと♡
ーーー
■かわのあるいえ|加賀市山中温泉今立

金沢からかみのロゴができました、ルン♪
インスタ(@kanazawakarakami)も、立ち上がりました✨
もうすこしでやってくる大寒は、表具屋さんたちにとって大切な節気。
剥がれない糊ではなくて、50〜80年の間にキレイに剥がれてくれる糊をつくる!!!
https://ateliier.jp/blog/25437
唐紙も表具も、職人さんたちの手によって千年以上受け継がれてるという、
そこはかとないロマンが感じられます〜
どなたでも見学&参加できますので、ご興味あらばぜひ♡
ーーー
■寒糊炊き(かんのりたき)
|金沢職人大学校表具科(金沢市大和町)|2025.1.20.mon.13:00-

初釜のひととき、ゆっくり過ごすことができました✨
朝の澄んだ空気の中、炭の香りと音心地よく♪
参加されてる方の笑顔もいっぱいで、ぽっかぽかになりました♡
小ちゃなお子さんたちも参加してくれてて、愛らしくって。
昨年の今頃は震災の影響で駆け回ってたので、
こんなステキな時間がとれてること自体ありがたく。
帰り道、左義長も済ませ、ほっ。
ーーー
■初釜2025「みぃさん茶会」|髙木屋金物店(金沢市大樋町)|2025.1.12.sun.
・朝の席:8時半、昼の席:11時、各10名まで、要予約
・2,025円(薄茶+梅茶)


今年最初の能登は珠州、外浦まで。
昨年末に国道249号が全線開通になって、
もー、待ってました!!
通行止めになってた「逢坂トンネル」のあっちとこっちにいくつか案件があって
1時間以上かかってたのが、迂回路ができて本来の10分に✨
早い早い、そして。思いがけない絶景が目前に!!!
いくつかのお家で打合せや現地調査をして、
関係者みんなでお弁当食べたり、ワイワイガヤガヤおしゃべりしても
日帰りできるようになりました♡
ライフラインがまだなとこもありますが、
先の展望もみえてきて、今年は改修工事に入っていけそう!
な気配。よーやく、本格的に動き出せそうです!!
ーーー
■のとのいえ(仮)

改修が始まってるところも、これから始まるところも含め、
各現場巡ってるうちに金曜日✨
それぞれ場所で、チーム&顔ぶれが違って、
あぁ、たのしい。 って思う。
今年はみぃんな、ちゃんとお正月が迎えられたようで、よかったー!!
そんな中、今年もチラリ出してます♪
昨年の写真展に続いて、ことしのテーマは「にっき」!
ーーー
■みんな、おしょうがつなにしてた?
|金石町家(仮)(金沢市金石西)|2025.1.11.sat.-1.31.fri.10:00-17:00
@kanaiwamachiya
□みんな、おしょうがつなにしてた?|同上|2024.1.13.sat.-31.wed.
