
大掃除に引き続いての、
毎年恒例〜♪
この日を境に太陽の力が増してゆく「冬至」
金沢の地名の由来「金城霊澤」にて、ナニカがおきます!!
そこから冬籠りした後は、お待ちかね♪
立春の宴!!
正式にご案内ですー✨
ヒミツの合言葉をどこからともなく入手して、笑
一品持ち寄り、どなたでも♡
二十四節気感じつつ一緒に過ごせるの、毎年めっちゃしあわせっ!!!
ーーー
■日拝|金城霊澤(金沢市兼六町1-3)|毎年冬至15時頃(2023.12.22.fri.)
■立春の宴2024
|安江八幡宮(金沢市此花町11-27)|2024.2.6.tue.18:00〜

冬至当日は行けなかったので、今日♪
ちょうどお掃除後の金城霊澤は、湧水が満ちてきつつある真っ最中!!
あー!龍の目玉みたい♪って、盛り上がる✨✨
太陽さんもひょっこり顔出してくれて、キラキラしてて♡
めっちゃ贅沢で、ハッピーなひとときを
過ごさせてもらいました!!
今日からまた、昼の時間が少しづつ長く♪♪

毎年見れる訳じゃない。さぁて、今日は?
ーーー
■日拝|金澤神社(金沢市兼六町1-3)|2021.12.22.wed.15時頃〜

これまでで一番の青空だった気が!!
今年も、この季節〜♪
金沢の名前の由来となっている「金城霊澤」が黄金に!!!
今日からまた、日が長くなってゆきます☆
ーーー
■日拝|金澤神社(金沢市兼六町1-3)|2020.12.21.mon.15時頃~

金城霊澤が黄金に輝く、冬至☆
そんな幻想的な光景が拝めるのは、晴れたこの時期のみ!!!
時が満ちると日拝が行われ、
キラキラ瞬く、その沢の水をいただけるという
有難い神事です♡
今年はちょうど日曜なので、
参加しやすいかも♪
そして、お待たせしました!
おくりいえ10年目ってことでつくってみた「つなぎたくなるぐんて」の出番です!!!
上記神事の後、
みんなで手つないで、写真撮ってみます〜♪♪
軍手は準備しておきますので、ツナギで来てもらえたら嬉しいです♡
いずれも、どなたでも☆
ーーー
■日拝|金澤神社(金沢市兼六町1-3)|2019.12.22.sun.15時頃〜
※昨年の様子
■ぐんての出番。|同上|同日15時半頃〜
※イメージ写真

金澤の地名の由来となった金城霊澤にて。
冬至の15時頃から、ナニカがおこります!!!
毎年のように、その時を楽しませてもらっております〜
そして。ナニカが執り行われます☆
弱まった太陽の力が、この日を境に再び増してゆく=運気も上昇に転ずる
とされる大切な日だそうで、
来年への力が漲ること、間違いナシ!!
どなたでも参加できますので、ご興味あらば是非〜♪
ーーー
■日拝|金澤神社(金沢市兼六町1-3)|2018.12.22.sat.15時頃
ちなみに。天井絵「龍乃図」、掛け軸「日拝」共、加賀市出身の画家、広田百豊筆。
金城霊澤が黄金に輝く冬至!!!
タイミングよく晴れ♪
今年もまた、絶景を見ることができました☆
ちょうど、宴の日取りも決定!!
一番早い春が来年もまた、ここから始まります!!!
凛とした気の漂う、気持ちのよい場所での宴。
よいコトあるの、間違いなし!!!
参加自由ですので、是非この機会に遊びに来てくださいませ♡
ーーー
■立春の宴2017|金澤神社(金沢市兼六町1-3)|2017.2.7.tue.19:00-22:00
・もちもの:ナニカ一品&ヒミツの合言葉(←いつもとおなじ)
※立春の宴2016、新春の宴2015
