
大掃除に引き続いての、
毎年恒例〜♪
この日を境に太陽の力が増してゆく「冬至」
金沢の地名の由来「金城霊澤」にて、ナニカがおきます!!
そこから冬籠りした後は、お待ちかね♪
立春の宴!!
正式にご案内ですー✨
ヒミツの合言葉をどこからともなく入手して、笑
一品持ち寄り、どなたでも♡
二十四節気感じつつ一緒に過ごせるの、毎年めっちゃしあわせっ!!!
ーーー
■日拝|金城霊澤(金沢市兼六町1-3)|毎年冬至15時頃(2023.12.22.fri.)
■立春の宴2024
|安江八幡宮(金沢市此花町11-27)|2024.2.6.tue.18:00〜


9年目という、びっくり!!
年末恒例♪ 金澤神社さんの年末大掃除、のお手伝い。
テキパキ度が毎年上がって、お掃除できる範囲が広がっていってるというステキ✨✨
これまでの最年少!2歳の初参加も嬉しい限り♡
見た目もちろん、気持ちスッキリ!!!
こーやって長く関わらせてもらえるの、ありがたい限りです。
合わせて速報です✨
こちらも毎年恒例「立春の宴」日程決定ー!!
・2/6(火)18時〜、安江八幡宮
まずはカレンダーにお印を♪ 詳細また改めて、ご案内させてもらいます〜

なんと 美しい。
何十年か前のポスターだそう。
お施主さんが当時お住まいだったお家が写ってたことから入手されて、
これまで大切に保管されてたそう✨
ある方にお渡しするのを言付かったので、その前に!
事務所にて堪能中♡
写ってないけど、もうちょい左が事務所周辺。
現場も浅野川沿いあと少しだけ上流〜
只今、内部解体待ち中です!!
ーーー
■imさんち|金沢市材木町|2024.夏までにお引越し予定


記念すべき!60回目のおくりいえ♪
外観に町家感はあまりありませんが、内部は見所多く細部まで楽しめる町家です✨
ご都合よければ、9時の「いえおこし」に、ぜひ♡
「いえ」の新たな門出、一緒に祝っていただけたら嬉しいです!!
その後、やんわりお掃除〜
内部に眠るモノは少しですが、お気に入りあらば、つないでいただいて♪
神事のみ、顔見に&家見にだけも大歓迎♡
お好きにお過ごしくださいませ✨
ーーー
■おくりいえ60「うめ」|金沢市石引2-2-7
|2023.11.19.sun.9:00いえおこし神事、その後お掃除(昼過ぎまで)


様々な趣向で20回以上楽しんできた、髙木屋金物店さんでのお茶会。
待望の!4年ぶり開催決定です!!
工芸館オープン記念、先が見通せる茶会✨
改修時に現場から採取した土壁をつかった抹茶椀でお茶できて、
蓮根豆皿をお持ち帰りいただけるという豪華版♡
元々、小坂れんこんで有名な地区。
金物店裏も、数年前まで蓮根畑でした。
襖に加賀れんこん文様の金沢からかみが入ってたりもして
れんこんづくし&縁起よきこと、間違いなし!!
時同じく、器&豆皿をつくっていただいてる作家さんの個展も行われる予定です〜♪♪
そちらの詳細は、時が来た時にまた✨
ーーー
■髙木屋工芸館オープン記念「先が見通せる茶会」
|髙木屋金物店(金沢市大樋町4-7)|2023.10.28.sat.
・時:朝9時〜、昼13時〜、夕16時〜、各8名 要予約
・参加費:3,500円(薄茶+紅茶、蓮根豆皿付)
・ご予約:076-252-1480、kanamono@topaz.ocn.ne.jp 髙木宗寿

いただきモノの書院障子、
現場で使ってもらえることになりました!!
空き家になった時から気になってた、事務所から徒歩数分の町家。
季節が巡る中で、若い世代のご家族がお住まいされることになり、やったぁ✨✨
町も、ご近所さんも、一番望まれてたカタチに♪
今あるモノたちを活かしてくことに関われる、しあわせ♡
お施主さんご家族と四方に御神酒を撒いて、現場スタートです!!
ーーー
■uさんち|金沢市横山町|2024.3竣工予定

三館から四館になりました✨
ご近所さんのおかげで日々の生活がより楽しくなってます〜♪
めちゃラッキー!!!
夜の図書館が世界一多いまちとして、
引き続き、ゆるゆると♡
ーーー
■夜の図書館四館同時開館|2023.10.15.sun.夜
この他にも、ご近所さんつながりのお楽しみがいっぱいでワックワク✨✨
すでに来春以降も待ち遠しいー!!