カーコ・フェレンクとその仲間たち(かなざわ国際音楽祭2005)
2005年08月23日 | ぶろぐ
いやぁ、おもしろかったぁ。
ジャズとサンドアートの世界に触れて、またひとつ自分の領域が広がった気がします。
思えばこの数日間
様々な出会いに恵まれていてめっちゃテンションあがってます。
これから新しいことがおきそうでとっても楽しみ!
takuosan、iemurasan、そしてecool
ホントありがと~☆
出会いに感謝!これからもよろしくっす!
2005年08月23日 | ぶろぐ
いやぁ、おもしろかったぁ。
ジャズとサンドアートの世界に触れて、またひとつ自分の領域が広がった気がします。
思えばこの数日間
様々な出会いに恵まれていてめっちゃテンションあがってます。
これから新しいことがおきそうでとっても楽しみ!
takuosan、iemurasan、そしてecool
ホントありがと~☆
出会いに感謝!これからもよろしくっす!
2005年08月21日 | ぶろぐ
お盆もちょいと過ぎちゃったけど、よ~やく実家の墓参りに。
いつもありがとう・・
ただそれだけなんだけど気持ち的になんだかほっとにします。
写真右は500万の古九谷。
父が「500万の古九谷見せてやる!」っていうもんだから。
なるほど確かにいい仕事してる!本にものってる!
私「っで?売れるの?そんな高いもん」
父「・・・」
実家は細々と古美術商やってます。
九谷焼に興味のある方、この500万の古九谷買ってやってください。
2005年08月21日 | ぶろぐ
もっと一般の人たちに参加してほしいんすよね・・
いつも建築やってる人ばっかが集まっちゃって、いまいち盛り上がりに欠ける感じが・・
様々な分野の様々な人からの活発な意見が聞きたいんすよ
っで熱いバトルなんかが始まると見てておもしろいんすよ
JIAって一般の人たちに知られてないもんなぁ・・「日本建築家協会」ってとこなんです。
なにやってるかって・・うっ・・・?
知ってもらうためにどんどん動いていかなきゃ!って強く感じました。
夜は
白山ヒメ神社DーKLIVE!デジタル掛け軸(長谷川章)
を見に行ってきました。
何年か前に金沢城でやってるのも見たんですけど、期待通り!
そこには異空間が広がってました。
これからの展開が楽しみぃ!どんどんおもしろくなっていきそうです。
2005年08月20日 | ぶろぐ
訪れたのはちょいと久々です。(写真上)
相変わらずtorayasanの笑顔がとっても素敵でした。
子供たちにも親しんでもらえているようでなにより!
こちらまで笑顔になって、とってもいい気持ちで戻ってきました。
その後富山まで足を伸ばしました。(写真下)
「雅樂倶・茶室」(内藤廣建築設計事務所)
これは2度目。
以前訪れたのは約2年前、忘れもしないあの時です・・(ってなんか意味深)
それはともかく、増築工事やっててびっくり!
この秋OPEN予定だそうで楽しみぃ~☆
また泊まりたいなぁ・・
2005年08月18日 | ぶろぐ
内部を拝見させていただける機会に恵まれました!
密かに2度目。ラッキー☆
勝手に縁を感じてます。
家がステキなら住んでる方もめっちゃステキ☆
とっても勉強になりました。
私って建築はもちろん、人としてもまだまだだなぁって
やることいっぱいあるぞ~!
ちなみに内藤さんの建築ってけっこう見てるんだよなぁ・・
書き出してみよっと
■九谷焼窯跡展示館/石川県加賀市山代温泉/2002
■ちひろ美術館・東京/東京都練馬区下石神井/2002
■雅樂倶・茶室/富山県上新川郡大沢野町春日/2001
■安曇野ちひろ美術館新館/長野県北安曇郡松川村西原/2001
■十日町情報館/新潟県十日町市寅甲/1999
■牧野富太郎記念館/高知県高知市五台山/1999
■安曇野ちひろ美術館/長野県北安曇郡松川村西原/1996
どれもレベルが高くて何度でも足を運びたくなる建築がいっぱい
明日もこの中のひとつに行ってきまぁす♪
アーカイブ
©ateliier