和
2005年10月28日 | あーと
いいなぁ・・なんかおちつくなぁ・・すきだなぁ・・
2005年10月25日 | あとりいえ。
■第32回石川県デザイン展/石川県地場産業振興センター本館 大ホール/2005.10.21~23
いろんな想いがあふれてきました
コンペから監理に至るまでのいろんなことがよみがえってきました
自分にとっても事務所にとっても大きな大きな転換期でした
賞を頂いてうれしい気持ちももちろんあったけど、
それ以上にこれからの責任みたいなものを感じました
気合いが入りました、そういう意味でもよかったなぁって思います
コンペ時から現場監理に至るまで全て私たちに任せてくれた所長に、事務所の仲間に、
そして一緒に設計やってきたnkjにめちゃめちゃ感謝してます☆
ありがとう!
さぁ、これから!きっとなにかできるはず!っていうかやるぞっ!
そんな話を今日も真夜中してたとこです、楽しくていつも時間を忘れちゃいます
やりたいこといっぱいです♪
2005年10月20日 | あとりいえ。
■図書館 Y(株式会社MAC建築研究所)/石川県鳳珠郡能登町字柳田礼部8番1地/2005
2005.04.OPEN!
私たちがはじめてコンペで当選した作品です
この度、第32回石川県デザイン展で(社)石川県建築士事務所協会会長賞をいただきました!
めっちゃうれしいっす!
いろんなことがよみがえってきてます、なんだか胸いっぱいで言葉になりません・・
設計でお世話になったみなさん、現場でお世話になったみなさん、柳田村のみなさん、
ありがとうございました!
みなさんのおかげでいただいた賞だと思ってます、今後ともよろしくお願いします☆
紹介コメント
村の中で一番素敵な場所にあります。本がいっぱい。木がいっぱい。廃校になった小学校の備品がいっぱい。自然がいっぱい。柳田村(現在は能登町)最後の建築でみんなの愛情もいっぱいです。
2005年10月16日 | だいしょうじ
さて問題、写真3枚どこだかわかりますか?
いたらすごいです、ぜったいわからない場所がまじってます
■第七ギョーザ(写真左)/石川県金沢市もりの里1-259
金沢の人なら必ずわかるはず!それくらい有名なギョーザの店です
金沢にきたら食べてみまっし☆
■よふ葉(写真中)/石川県金沢市本多町1-6-12
住宅街にひっそり存在してるので知らない人も多いかも
古い町家の中で時間を忘れて過ごすことのできるとってもステキなサロン、オススメです☆
■実家(写真右)/石川県加賀市大聖寺
ぜったいわからないはず!いまも大正時代の建物にそのまま住んでます
おかげでとってもたくましく育つことができました、感謝してます☆
このまちでもなにかしたいなぁって思ってます!
この数日間に立ち寄ったかなりローカルな場所でした☆
2005年10月14日 | けんちく
金沢でとっても興味深い活動されてます
今年4月に行われた
■ワークショップ → http://www.viva-kanazawa.org/alk/00/workshop/index.html
■シンポジウム → http://www.viva-kanazawa.org/alk/00/symposium/index.html
をうけての今回
■仮想リノベーション展 → http://www.viva-kanazawa.org/alk/renovation/index.html
全国で活躍する建築家が、金沢市内中心部空きビルなどの有効利用を提案してくれてます
ひとつ言うなら展示にもっと適した場所があったんじゃないかな
一応まちなかだけど、そこまでぐっとくる場所じゃない(写真左・中)
せっかく名だたるメンバーが忙しい中、提案してくれたのにちょっと悲しかった
もうひとつ
さすがって思う提案がいっぱい、金沢にいる私たちももっと提案してかなきゃって思った
なにもしなくても日々は忙しく過ぎてく
なにかはじめよっ!そんなわけで深夜ミーティング中
写真右は石川県庁から望める金沢の夜景、このまちできっとなにかできるはず!
©ateliier